2025年4月11日、インスタに新たな機能『地図』が追加され話題になっています。
勝手に位置情報が共有される、知らないうちに住所がバレるなどといったうわさが広まり、不安になっている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、インスタで位置情報を地図に載せない設定方法について調査。
ぜひチェックしてみてくださいね。
インスタで位置情報が共有できる地図が追加

任意の相手に自身の位置情報や、投稿でタグ付けした場所を、地図上で知らせることが出来る機能です。
引用:おたくま経済新聞
どんな場面で位置情報を共有する機能なのか、わかりにくいと感じた方も多いでしょう。
- 通常の投稿
- ノートの投稿
具体的に説明すると、通常のインスタ投稿に場所のタグ付けをした場合や、ノートの投稿に位置情報を載せた場合などでしょう。
ちなみに2025年4月11日の段階では、地域によって地図機能のサービスが開始していないケースもあります。
『地図』を見てみても何も表示されないじゃない!
表示されないから関係ない。
と思った場合でも、近いうちにサービスが開始される可能性があるため、チェックしておきましょう。
インスタで位置情報を地図に載せない設定方法

まずは新機能『地図』を初めて触る段階で、位置情報共有を防ぐ方法です。
- インスタを開き、右上の吹き出し(DM)をタップ
- 画面上部に表示されている『地図』をタップ
- 『位置情報をシェアする相手』と表示され『共通のフォロワー』『親しい友達』『特定のアカウント』が表示されるが、最下部の『後で』を選択
- 画面右上の歯車マークをタップし『非表示モード』になっているか確認
万が一『非表示モード』になっていない場合には、再度『非表示モード』を選択し『更新』をタップすればOKです。
最初の段階で、共通のフォロワーなどを選択しシェアを選択してしまった場合も、焦らないでください。
- インスタを開き、右上の吹き出し(DM)をタップ
- 画面上部に表示されている『地図』をタップ
- 画面右上の歯車マークをタップし『非表示モード』を選択
- 『更新』をタップ
上記の設定で、地図の設定は完了です。
インスタで位置情報がバレないためのセキュリティ対策

誤操作で位置情報を共有してしまう可能性はあります。
スマホの端末で位置情報をオフにしておくと安心です。
iPhoneの場合
- 設定を開く
- 下にスクロールして『プライバシーとセキュリティ』をタップ
- 『位置情報サービス』をタップ
- スクロールしてインスタを探す
- 『しない』を選択
Androidの場合
- 設定を開く
- 『アプリ』をタップ
- スクロールして『Instagram』を探しタップ
- 『権限』をタップ
- 『位置情報』をタップ
- 『許可しない』を選択
この設定をしていれば、ノート投稿時に誤って現在地のピンを刺してしまった場合にも、位置情報の設定に関するお知らせが表示されます。
まとめ
インスタで位置情報が共有できる『地図』機能が始まりました。
本記事では位置情報を地図に載せないための設定を紹介。
誤操作で位置情報を共有してしまう心配がある方は、スマホ端末の設定もおこなっておくとよいでしょう。
便利な位置情報サービスですが、ときには危険が伴います。
十分に注意して利用しましょう。
コメント